幼児期の子ども達の体は、神経系が急速に発達しているので
多種多様な運動を経験することで神経回路を密にすることに向いています。
この時期の適切な運動経験によって、
将来の運動能力のスムーズな発達につながるだけでなく、
日常生活の中でも力を加減したり、タイミングよく動いたり、
とっさに避けたりといったことが上達します。
また、それは後に学習能力にもつながるものになります。
生きるための基本的な力を身につけていくことができるように
運動あそびによって、子ども達の心と体と脳を育んでいきましょう。
今日は、こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムから
「エントツグーチョキパー」をご紹介します。
鉄棒に膝をかけて逆さまにぶら下がる「コウモリ」の
姿勢から、足を真上に伸ばしていきます。
足がまっすぐになったら「エントツ」の完成です。
そこから足をグー、チョキ、パーと動かして遊びます。
慣れてきたら、指導者の声とじゃんけんをしてみます。
逆さまだと判断力が低下した状態になるので、
指導者の声を聞く力や考える力をより刺激することができます。
この「エントツ」の姿勢は、腕と全身のバランスだけで
体を支えるので、強い腹筋背筋を育てることができ、
普段の生活での姿勢保持に効果があります。
ただ、足を動かすと、足の動きに気をとられすぎて
落下する危険があるので、下にはやわらかいマットを敷いて、
子どもの手首をつかむ補助を必ずしてください。