現代の環境では、子ども達の遊び場は減り、
大人も夢中になるほどの楽しいゲーム機があふれ、
子ども達の運動不足は深刻化しています。
それだけでなく、日常生活の中でも歩く機会が減ったり、
家の手伝いをする機会も減ってしまっているので
体力や筋力だけでなく、手先の器用さや工夫する力なども
減ってしまっています。
大人が意識するだけで子ども達の運動量は増え、
様々な体験や経験を積むことができるので、
大人の意識改革が必要かもしれません。
私達こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムから
「ジグザグ走り」をご紹介します。
縄やテープなどで幅のあるジグザグのコースを作り、
そのコースの中を両手を広げて走っていきます。
両手を広げることでバランスをとりながら、
コースからはみ出さないように上半身を左右に傾けて走ります。
ジグザグコースを走ることで、コースに合わせて
方向転換をする力が養われます。
スムーズに方向転換をするためには、バランスを保つ腹筋背筋、
足の指先の踏ん張る力などが必要になります。
また、コースの幅を狭いところと広いところを作って
変化をつけたり、ジグザグの角度を変化させることで
空間認知力や速度調整、方向転換力が強く養われます。
子ども達に合わせて提供し、楽しく遊びながら
様々な力の発達を促していきましょう。