子ども達は、高いところから跳び下りる遊びが大好きです。
しかし、今の子ども達は日常的にジャンプ遊びをすることが少なく、
少し高いところから跳び下りただけでも怪我をしてしまい、
大人もジャンプ遊びを止めてしまうことが多くなっています。
子どもの体の発達において、ジャンプ遊びはとても重要なので
安全面に配慮した環境で行なうことで力をつけましょう。
力がついてくれば、怪我をすることもなくなってきます。
今日は、こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムから
「跳び箱からジャンプでタンバリン両手タッチ」
をご紹介します。
1段の跳び箱とタンバリンを2つ用意します。
子どもが跳び箱の上に乗ったら、跳び箱の少し前に
タンバリンを2つかざします。
跳び箱からジャンプし、タンバリンを両手でタッチしてから
両足で着地します。
タンバリンの位置を確認してからジャンプすること、
腕を振ってジャンプをすること、
タンバリンをタッチしてから着地すること、
着地は手を付かずに両足ですること
などに気をつけて行なってみましょう。
着地でふらつく場合は、跳び箱を高くすると
怪我をする可能性が高くなります。
低い高さでしっかり着地の練習をし、
レベルアップは跳び箱を高くするだけでなく、
タンバリンの位置を跳び箱から遠くしたり、
2つを左右に離すことで調整していきます。
この遊びでは、高所感覚や、タンバリンの位置を正確に
把握する空間認知力、ジャンプでの全身のクッションや
連動性などを身につけていくことができます。
子どもによって段階が違いますので、
1人1人が無理なく自分に合ったレベルで挑戦して
いけるように提供していくことが必要です。