子ども達に運動あそびを提供する時には、
年齢だけのくくりで内容を決めるのではなく、
現在の子ども達の姿をよく観察することが大切です。
そうすることで、どんなことに興味があって
どんなことがやりたいのかや、
どんなことができて、どんなことができないのか。
ということが見えてくるので、
必然的に取り入れるべきものが見えてきます。
子ども達に合ったものを提供し、効果的に能力アップを
目指していきましょう。
今日は、こどもプラスで提供している柳澤運動プログラムから
「足抜き回り着地でポーズ」をご紹介します。
鉄棒で足抜き回りをし、着地したら好きなポーズを決めます。
勢い良く回転すると、着地でフラフラして転びやすくなったり、
落下したり、脱臼などの怪我をしやすいので、
ゆっくり回転をコントロールしながら、
静かに着地ができるように促します。
静かに着地をするように言葉で伝えても
なかなか意識するのは難しいので、
子ども達が自らそうしたくなるように誘導しましょう。
例えば着地ポイントにフープを置いて
その中に着地するようにすると、回転の途中で着地位置を
目視で確認する必要があるので、ゆっくり回転しやすくなります。
色のテープを複数貼って、色を指定したりしても良いです。
また、着地の後にポーズを決めるということを
回転しながらも覚えていて、実行するということも
大事なポイントになります。
ちょっとした工夫で、子ども達の意識や育つ力が変わります。
まずは今の子ども達の姿をよく観察していきましょう。