大縄跳びは子ども達が行なう定番の運動ですが、
中にはどうしても苦手な子がいます。
毎回引っ掛かってしまうと友達から責められたり、
嫌な思いをしてしまうこともよくあります。
そういう子ども達が、できるだけ嫌な思いをせずに
大縄跳びの練習をすることができる遊び方を
ご紹介したいと思います。
柳澤運動プログラムの「エアー縄跳び」です。
子ども達は縄から少し離れたところに、横一列に並びます。
大縄は、通常と同じように回します。
子ども達は、縄の動きに合わせてジャンプをします。
実際には縄は自分の足元には来ていませんが、
縄をよく見て縄が足元に来ているイメージで
タイミングを合わせてジャンプします。
これだと誰も引っ掛からないのでいくらでも
続けることができ、一定の運動量も確保できます。
最初は縄に向かって行ないますが、
慣れてきたら実際に大縄を跳ぶ時のように
体を横向きにして跳んでみます。
また、アレンジとして、跳びながら手たたきを1回2回と
指定してプラスするような遊びも取り入れ、
手たたきによってリズムが崩れても、縄の動きに合わせて
ジャンプをすることができる余裕も身につけていきましょう。