「逆上がり」は、今も昔もほとんどの子ども達が経験する動きです。
逆上がりができなくて大人になって困ることはありませんが、
逆上がりができるということは子どもにとっては
大きなステータスになり、「自分はできるんだ」という自信が
その後の子どもの姿に大きく影響してきます。
運動によって得た自信や自己肯定感は、運動だけでなく
勉強や音楽、人間関係にも派生していくので、
運動あそびの継続で無理なく確実に達成できるように促しましょう。
柳澤運動プログラムの「前回り→逆上がり」をご紹介します。
前回りをしたら着地をせずにそのまま逆上がりをする動きです。
まず鉄棒につかまって飛び乗り、肘を伸ばして顎を開きます。
そこから肘と体を曲げていき、ゆっくりと前回りをします。
そして着地をする前に脇を締めて腕に力を入れて空中で止まり、
足を上に上げていって逆上がりをします。
子どもは体重が軽いので十分にできる動きですが、
最初から自分の力だけでできる子はわずかです。
必要に応じて補助をしてあげ、逆上がりに移行する時には
足を上げる位置を示してわかりやすくしてあげてください。
腕の力が弱い子、腹筋や太ももの力が弱い子がいたら、
そこを補うような遊びをたくさん取り入れて
最終的には自分の力だけでできるようにしていきましょう。
まだ逆上がりができない子も、この遊びで経験することで
感覚をつかむことができるのでおすすめです。