明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
子ども達にとって遊ぶということは、心と身体の健全な発達を促す
とても重要なことです。
遊びの中で想像力と創造力を働かせ、友達とコミュニケーションをとり、
身体を思い切り使うことができます。
また、その季節ごとに季節を感じることができる遊びも大切です。
今の時期であれば、冬の遊びやお正月遊びを取り入れて、
子ども達の豊かな心の発達を促していきましょう。
運動あそびに「カメさん」の遊びがありますが、
これを発展させた遊びをご紹介していきます。
まずは、うつ伏せになって身体を反らせ、両手で足首をつかみ
カメさんのポーズになります。
この動きでは体の柔軟性や背筋力を主に育てることができます。
このカメさんのポーズができるようになったら、
次は、カメさんになっている途中で指導者が「ゴロゴロ!」と言い、
カミナリさんになってカメさんを捕まえにいきます。
子ども達はカミナリに捕まらないように、カメさんのポーズから
手を離してうつ伏せになって動かないようにします。
カミナリが離れたら、またカメさんに戻ります。
これを繰り返して遊びます。
時々「ゴリラ」「ゴーン」など、違う言葉で引っ掛けを入れたりすると、
盛り上がるだけでなく聞く力や判断力を養うこともできます。
さらに、今はコマ遊びをする時期なので、
カメさんのポーズをコマに見立てて、指導者が上からコマのように
グルグル回してあげるような遊びもおすすめです。
子ども同士がぶつかると危ないので、広い場所で間を空けて
遊ぶようにしてください。
遊びを移行する時には、子ども達に質問を投げかけながら導入していくと、
その遊びに興味を引き付けることができ、
積極的に取り組むことができるので良いですね。