1歳半頃になると、運動能力もどんどん発達し、
歩き始めが早い子は小走りができたり、
少しの段差からジャンプしたり、
階段を登ったり降りたりも不安定ながらできるようになります。
動きの幅が広がる時は怪我はつきものです。
赤ちゃんはいろいろなことを経験して覚えていくので、
本当に危なくない時以外はできるだけ見守ってあげることも大切です。
運動あそびプログラム「跳び箱の跳び降り」をご紹介します。
低い跳び箱を用意し、子どもはその上に立ちます。
そして腕を振って両足をそろえて跳び、着地も両足でします。
一番のポイントは、着地を両足同時にするということです。
そうすることで足の指先の踏ん張る力、足の筋力、腹筋などを
効果的に刺激することができます。
遠くに跳ぼうとすると足がバラバラになりやすいので、
足元にフープを置いて、その中に着地するようにするとわかりやすくなります。
声掛けだけでなく、子どもが自然と意識できるような工夫が大切です。