「回転感覚」というと、鉄棒やマット運動で必要な力で、
日常生活にはあまり関係ないように思えるかもしれません。
でも、実は「回転感覚」は日常生活の中でも役立っています。
ふいに体勢を崩した時、体勢を立て直すためには筋力だけでなく
この感覚も必要になります。
そして、運動の場面でも体の動かし方の幅が広がり、
鉄棒で回った時などに怖さを感じることがなくなってきます。
自分の体を思い通りに動かすためにも、
幼児期に「回転感覚」を身に付けることを大切にしましょう。
回転感覚を養うあそび「じゃがいも迷路」をご紹介します。
マットを縦、横、縦、横とジグザグになるように配置します。
マットの端に仰向けに寝転び、膝を曲げて体操座りのような姿勢になったら、
両腕で足を抱え込むようにして体を小さくします。
この姿勢のままで横にごろごろ転がっていきます。
マットはジグザグになっているので、マットから落ちないように
先を見ながら体の動きをコントロールし、
上手に方向転換しながら進んでいきます。
回転感覚だけでなく、先を読む力や空間認知力、
身体コントロール力も上がる遊びです。
最初はまっすぐ進むだけでも難しいかもしれないので、
子ども達の段階に合わせて、アレンジして遊んでみてください。