現代の私たちの生活は、一般的な生活を送るだけであれば
必ずしも体力や運動量を必要としなくなっています。
しかし、幼児期からの体を動かす遊びは、多様な動きを身に付けて
運動能力を上げるだけではなく、心肺機能、骨形成を高め、
健康維持を促進し、何事にも積極的に取り組む意欲や気力を育て、
人間関係やコミュニケーションの構築などにもつながります。
体力が無ければ何もできません。
大きくなってからいきなり運動を始めるのではなく、
小さい頃からの体を動かす遊びで、しっかり力をつけていくことが大切です。
運動あそびプログラムの「線路で4方向のウシガエル」をご紹介します。
2本の縄で線路に見立てたものを作り、
足を線路の外側に開いてしゃがんだら、両手は線路の中につきます。
そして、まずは両足で線路の右側にジャンプします。
次は線路の左側に両足でジャンプしたら、最初の位置にジャンプで戻ります。
そして最後に足を開いたまま前にジャンプして1セットです。
この動きを繰り返して行なってみましょう。
腕で体を支える支持力、バランスを取るための体幹の力がつきます。
そして子どもにとってはかなり体力や頭を使う動きになります。
徐々に速いスピードでできるように挑戦していき、
身体コントロール力を上げていきましょう。