「逆上がり」ができるかできないかは、子ども達にとっては大きな問題です。
早くからできる子にはみんなからの憧れの眼差しが向けられ、
子どもにとってはやはり大きなステータスになっています。
そんな逆上がりができるようになるには、腕の力や腹筋などの
筋力は元より、体の動かし方を理解することも必要です。
逆上がりができない理由で最も多いのが
・跳躍時に顎が開くことで体が反ってしまう
・跳躍時に腕が伸びてしまう
という点です。
これを、子ども達にわかりやすく伝える工夫が大切です。
運動あそびの「逆上がりキック」をご紹介します。
まず鉄棒を握ったら、前の足は鉄棒よりも前に出します。
そして鉄棒上に目標物をかざし、目視してもらいます。
目標物から目をそらさないようにしながら足を蹴り上げ、
それをキックしながら補助つきで逆上がりをします。
目標物があることで体の操作がしやすくなり、
足を蹴り上げる正しい位置も体で覚えることができます。
目標物から目を離さないことをしっかり伝えて行い、
補助は子どもの背中と腰を支えて、腕の負担を減らしましょう。
あくまでも補助なので、子どもが全体重を預けることのないように、
全力を出してあと少し足りないところを助けてあげる程度にし、
力をつけていけるように意識した補助が大切です。