文部科学省が行なっている「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」から、
運動が好きな子は男女共に様々な運動がよくできるということがわかっています。
運動を好きになる基礎は幼児期に作られるので、
小さいころから思い切り体を動かし、様々な動きを体験する機会を
大人が意識してつくっていくことが大切になっています。
運動あそびプログラムの「めだか走りで集合」遊びをご紹介します。
めだか走りは、体の軸を安定させて走る練習になる動きです。
両手を前に出してまっすぐ伸ばし、手のひらを合わせた状態で走ります。
普通に走る時は、手を体の横で振ることによってバランスをとりながら
走ることができますが、手を固定することでバランスがとりにくくなります。
そのため、まっすぐに走る力が上達します。
このめだか走りで走っている途中で指導者が合図を出します。
合図があったら、子ども達は決められた集合場所へ素早く移動します。
走りながら合図を聞くことで集中力や抑制力、そしてコミュニケーション力の
向上につながります。
また、素早く動くことで瞬発力や判断力も育てることができます。
集合場所や合図の出し方を工夫したり変化させながら、
繰り返し遊び、様々な力の発達を促していきましょう。