子ども達の中には、感情のコントロールが苦手だったり
次のことにすぐ気持ちを切り替えることが苦手という子がいます。
これは日常の中で身につけていくしかないので、
子どもにとって一番の学びの場である遊びから身につけていくことができるように、
うまく日々の生活の中に取り入れていくことが大切です。
運動あそびプログラム「汽車で合図がなったら忍者座り」という遊びをご紹介します。
まずは全員で汽車に変身し、時計回りにぐるぐる走りまわります。
両手は汽車の車輪のように、体の横につけて回しながら
「シュッシュッポッポ」と言いながら走るようにします。
そして、「敵がきたぞー!」と合図を出すので、
合図が鳴ったらその場で止まり、素早く立ち膝になって木に変身します。
木なので、フラフラしないように気をつけましょう。
足の指はすぐに立てるように、床にぺたっとつけず立てておきます。
敵がいなくなったらまた立ち上がって、みんなで汽車になって走ります。
動く→素早く止まるの繰り返しで動きのメリハリをつけ、
集中力や抑制力を養うことで、感情をコントロールする力を育てることができます。
慣れてきたら、汽車以外の動きで走ったり、止まるときのポーズを変えたり
合図の言葉やストーリー設定など、いろいろアレンジしながら
楽しい遊びの時間を作っていきましょう。