0,1,2,3歳の未満児さんの時期から体をしっかり動かし、
逆さ感覚を身に付けてあるかが後々大きく影響します。
子どもに逆さ感覚が身に付いているかどうかをチェックする方法をご紹介します。
まず、抱っこした状態で子どもの足を開いて大人の骨盤の上辺りに沿わせます。
そして、左手は子どものお尻、右手は首の辺りを支えるようにして、
ゆっくり子どもを前に倒して逆さまにしてみます。
最初は怖いかもしれないので、大人も一緒に体を倒してあげましょう。
これを何回か行なった後に、一緒に体を倒したところで
大人は体を起こして離れてみましょう。
この時に怖がっていなければ、手はバンザイで顎が開いた状態になります。
怖がってしまっていると、逆さまにしても顎が閉じて
体が緊張してこわばった状態になります。
そして怖がっている場合は、まだ逆さまの感覚が身に付いていません。
この動きを繰り返し行なっていくことで、
小さいうちから逆さ感覚を身に付けていきましょう。
2~3歳頃での遊び「抱っこからグルリンパ」をご紹介します。
子どもと向かい合ったら両方の手のひらを子どもに向けて出し、親指を握らせます。
そしたら子どもの手をつかんで「1,2の3」で跳び上がらせ、
大人のお腹に足を回してしがみつきます。
足でしがみつくことができたら、手を放して子どもを支え、
子どもはそのまま後ろに倒れて逆さまになります。
逆さまになった時に手がバンザイできていたら、大人は持ち方を変えます。
両手で子どもの腰の辺りを持ち、子どもの足を手の間から抜くようにして回します。
子どもは床に手をついて足の裏でしっかり着地しましょう。
この遊びで、逆さ感覚や回る感覚を身に付けていくことができます。