跳び箱を跳ぶ動きで一番重要なのは、体を支える腕の支持力です。
この力が十分に育っていなければ、跳び箱に手をついたときに
体を支えきれずに腕が曲がって跳び箱にぶつかったり、
前のめりに落ちたりして跳び越すことができません。
大きな怪我にもつながるので、まずはしっかりと腕の支持力をつけることが大切です。
今は、腕の力が弱い子がとても多いので、
積極的に腕の力を養う遊びを取り入れて力を育ててほしいと思います。
運動あそびの「跳び箱でカエルの足打ち」をご紹介します。
低い跳び箱を用意し、両手をパーに開いてつきます。
そしたら手はついたままで、足だけを上に上げて
空中で1~2回足裏を打ち合わせます。
最初はあまり高く足が上がらない子が多いので、
1回足打ちができれば良いです。
徐々に足を高い位置まで上げて、2回足打ちができるように
補助も入れながら練習してみましょう。
足は見えない位置にあるので、つい顔が下を向いてしまいがちですが、
下を向くとそのままひっくり返ってしまうことがあるので、
顎は開いて前を向いて行ないます。
足が上げられない場合、腹筋や背筋が弱いことが多いので、
腹筋背筋の発達を促すような遊びも同時に行なっていきましょう。