運動は、経験や体験が多ければ多いほど能力が高まり、
体の動きをコントロールする力や、バランス感覚が養われていきます。
小さいうちからたくさん体を動かして遊び、
自分の体を思い通りに動かすことができるようにし、
そして怪我や病気に負けない強い体と心を作っていくことが大切です。
最近では片足でのケンケン跳びができない子も多く見られます。
しっかり足を使って遊び、力を育てていきましょう。
私たちが提供している運動遊びプログラムの中から、
「なぞなぞ横跳び(ケンケン)」をご紹介します。
赤と緑など2色の縄を1本ずつ用意し、床に間を空けて平行におきます。
子ども達は2本の縄の間に入り、片足立ちになります。
そしたら指導者は「赤」や「緑」と色の指示を出し、
子どもはいわれた色の縄を片足で跳び越します。
ジャンプも着地も片足で行なわなければいけないので、
かなりの脚力、つま先の踏ん張り力、腹筋背筋などのバランス力が必要です。
まだ力が弱くてフラフラしてしまう子が多い場合などは、
縄の幅をせまくし、どうしても苦手な子は指導者が手をつなぐ補助をします。
色の指示の出し方を「トマトの色」などと工夫したり、
縄の幅を広げる、友達と手をつないで一緒に行なうなど、
いろいろ試しながら楽しく遊んでいきましょう。