子どもの時に逆上がりができたことが、大きな自信や達成感につながった
という経験は皆さんにもあるのではないでしょうか。
子どもにとって、逆上がりができること、縄跳びや跳び箱ができることは
とても大きなステータスになり、自信につながります。
自分に自信を持つことは、運動だけでなくその後の生活の中でも
いろいろなことに挑戦し、向かっていく元になります。
逆上がりは気合だけではできません。
しっかりと必要な力をつけ、ポイントやコツを押さえながら練習し、
スムーズな習得を目指せるようにしていきましょう。
運動遊びプログラムの「さるのボール上げ→補助付き逆上がり」
をご紹介していきます。
まず、鉄棒に両手でぶらさがってさるに変身します。
さるのポイントは、腕を曲げて脇を締めること、足を持ち上げることです。
そしたら、足でボールを挟みどんどん上に持ち上げてみます。
脇は締めたままで行なえるように、腕にしっかり力を入れておきます。
できるところまでボールをあげることができたら、
そのままくるんっと逆上がりをしますが、
自分の力だけで回るのはできないことが多いかもしれません。
子どもが全力を出しても回れない場合は、
背中やお尻を支えて補助をして回してあげましょう。
逆上がりがまだ1回もできていない子でも、
動きを体験しておくと頭の中でイメージがしやすくなります。
繰り返し行なって、確実に力を育てていくことが大切です。