運動プログラムの「亀コースター」は、友達と2人で行なう遊びで、
お互いを意識して息を合わせて行なうことがポイントになります。
相手を意識することで、社会性やコミュニケーション能力を高めます。
まずは友達と2人組みになり、1人が亀役、1人が引っ張る役になります。
どちらがどの役をやるかも、子ども同士で決めさせて
コミュニケーション力の育ちを促すことがポイントです。
役が決まったら、亀の子やうつ伏せになって足を曲げてお尻につけます。
そしたら向かい合って2人で両手をつなぎ、
引っ張る役の子は後ろ向きに引っ張っていきます。
足の指先に力を入れてしっかり踏ん張ります。
亀の子もただ引っ張られるだけではなく、
腕を曲げて力を入れ、上半身を起こすようにすると
進みやすくなり、強い背筋力が育ちます。
お互いに力を入れるタイミングや進む方向や速度などを考えながら
スムーズに進んでいけるように意識しましょう。
