最近の子ども達には、普段から友達と一緒に遊んだり、
体を思いっきり使って遊ぶような遊びをしない子が多くいます。
日常的に体を動かしていないと、運動面だけでなく、
学習や生活の場面でも影響が出てきます。
肥満になったり、歩いているだけなのにすぐ転んだり、
姿勢が悪くなることで集中力が落ちたりと
様々な悪影響を及ぼすことにつながります。
小さいうちから体を動かすことを習慣つけて、
心も体も健康を保てるようにしていくことが大切です。
今日は「跳び箱からフープ内ジャンプ」をご紹介します。
2段の高さの跳び箱を用意し、着地場所にフープを置きます。
跳び箱に上に立ったら、フープの中に着地するようにしてみましょう。
ジャンプと着地のときは、両膝をくっつけたジャンプで
脚力、足の指先の力、腹筋背筋もしっかり刺激しましょう。
目でしっかりフープの位置を確認し、それを体のコントロールへと
つなげていくことで脳から体への情報の流れができ、
体を思ったとおりに動かせるようになっていきます。
自分の体が思うように動くと、運動することが楽しくなります。
楽しく運動することは脳の働きを活性化してくれるので、
その後の集中力がぐんと高まります。
学習への影響もあるので、子ども達がたくさん体を動かすことが
できるように、楽しい運動遊びをたくさん提供していきたいと思います。