普段の生活で、よく転んでしまう子とそうでない子がいます。
よく転んでしまう子は、自分の体の動きが
うまくコントロールできていないことがあるので、
今日ご紹介する「忍者ダッシュ」で遊んでみてください。
名前の通り、忍者のように足音を立てずに静かに走ります。
音を立てずに走るためには、姿勢を低くして
つま先歩きですり足のように足を運ぶことがポイントです。
足を高く上げるとドタドタ音がしてしまうので、
この違いを最初に指導者が見本を見せてから行うと良いです。
「足音がすると敵に見つかってつかまっちゃうよ!」と声掛けすると
足音を立てないようにする意識がより高まります。
子ども達が自ら意識できるようにしていきましょう。
この歩き方は普段と体の動かし方が違うので、
体の動きをコントロールする調整力が養われます。
これによって、転びやすい子もだんだん転ばなくなります。
自分の体が思うように動くと、運動が楽しくなるので、
ぜひ、子ども達の調整力も育ててあげてほしいと思います。